一般的に台湾では、オンライン・オフライン問わずショッピングモールでの買い物が好まれる傾向にあります。
オフラインでは太平洋SOGOや、新光三越などの日系ショッピングモールを含むショッピングモールに台湾国内外のさまざまなブランドがテナント展開しています。 オンラインも同様にeFunを含めた総合通販モールのPChomeやMOMOなどでのショッピングが好まれる傾向にあります。ECモールに商品展開する際のメリットは、 各サイトのプラットフォームの強みを利用できることに尽きますが、一方で集客の自由度の低さや自社独自のサービスの提供が困難であるというデメリットも在します。

これらのデメリットを解消しつつ、後述のサブスクリプション型の通販も展開できるメリットが台湾向自社サイトにはあります。より大きな収益を目指していく場合には、自社の越境ECサイトの構築は必須と言えます。

なお、台湾向自社サイト構築の際の意外な落とし穴として「中国語繁体字」が挙げられます。
ひと口に”中国語”といっても、中国の公用語である北京語と、台湾で使われるそれとでは、文字や使い方のニュアンスや発音まで、さまざまな相違点があります。 台湾向けにWebサイトを構築する際には、台湾の文化に寄り添い、台湾向けの中国語でライティングすることが非常に重要です。台湾の言語はもとより文化にも精通したスタッフが翻訳を実施しています。
弊社は台湾本社と協力体制で台湾向け越境ECサイトを構築することが可能です。

サブスクリプション方式の越境ECについて(単品リピート通販)

日本と同様に、台湾でも問題なくサブスクリプション型の越境ECサイトを構築・運用することができます。
台湾は先述のようにモール文化であるため、総合通販サイトの利用が流通の大多数を占めますが、多くの日系企業が、いわゆる「単品リピート通販」で収益をあげています。
CPOとLTVを加味した価格・マーケティング戦略がしっかりしていれば、日本国外であっても”サブスク通販”を展開可能です。

サブスク型は中長期的に一定の収益を見込みやすいうえに、消費者との継続的な接点を得ることができ、ブランドロイヤリティの向上も期待することができます。
消費者目線でも必要な商品が一定の期間で都度購入よりも比較的安価に手元に届くため、日本や台湾など国や地域に係わらず魅力的なサービスと言えます。

どの様なサイトが良いのか

ずばり、「HTMLで1ページで商品紹介する」です。

台湾ユーザー向けに商品やサービスを販売する場合には、HTMLで商品紹介ページを1ページ作り、そこに広告をかけると、その効果が顕著に現れる傾向にあります。
つまりペライチで高コンバージョン率というわけです。そしてその1ページの中に必ずカートボタンを付ければ、 すぐに購入つながります。特に主力商品を高回転で重点的に紹介し販売したい場合にお勧めの方法です。

インバウンド狙いで発信する場合には、コーポレートサイトが効果的です。訪日する台湾ユーザーはとてもアクティブです。 商品だけでなく、企業のストーリーなども訴求することで、台湾ユーザーの関心を引く可能性が高まります。

費用

  • 台湾国内決済機能付サイト:300,000円~
  • インバウンド向けサイト:200,000円~
    (日本語、台湾向中国語翻訳込み)
  • 保守管理費用:25,000円~/月
    (ユーザーからの問い合わせ対応含む)